株式会社長谷川絵雅堂
◆染色に関する材料の専門店◆
染料、顔料、筆、刷毛、金箔、助剤、ロウ、用具、機械、書籍等を専門的に扱っています。
株式会社長谷川絵雅堂:DATA | |
住所 | 〒604-8241 京都府京都市中京区三条通西洞院東入釜座町5 |
電話 | 075-221-3737 |
FAX | 075-221-4406 |
URL | http://www.kaigadou.com |
営業 | 平日 09:00~17:30 土曜日 09:00~12:00休業日 日曜日、祝日、第二土曜日(定休日) |
駐車場 | 有 |
業種 | 絵画材料・絵具、化学工業薬品、手芸店、染料 |
アクセス | (最寄駅) ○地下鉄烏丸線・御池駅・6番出口徒歩5分 ○阪急京都線・烏丸駅徒歩15分 (バス) ○京阪三条駅より市バス15番に乗り「御池新町」停留所・南へ2筋西へ(三条通)2筋手前です |
お役立ち情報 |
株式会社長谷川絵雅堂の地図
株式会社長谷川絵雅堂の詳細をご紹介!
初めての人でも簡単に染物ができる、簡易染料RIT、 ベストカラー、下絵用の青花ペン
伊勢型紙、生地用に開発されたセタカラー、ステンシル(型染め)、金箔・粉、パール粉などの材料を
販売・通販しています。 他にシミ抜き薬品、用具、機械等も扱っている染色工芸店です。
◆簡易染料RIT
ポリエステル系アクリル系を除くほとんどの素材を誰でも簡単に染めることが出来ます。
例えば Tシャツ、お気に入りの服、女性用の下着、ランジェリー、着古したTシャツ、ジーパン、
黄ばんだブラウス、靴、ゴルフボール etc
自分だけのオリジナルアイテムを増やしてみませんか。
濃く染めたい人には「ベストカラー」をおすすめします。
ポリエステルを染める場合は「ベストカラー・ポリ」をお使い下さい。
・パウダータイプ35色(Tシャツ約4枚分) 525円
・リキッドタイプ24色(Tシャツ約8枚分) 945円
◆『はりつけ紋』をご存知ですか?
紋付、はかま、留そで、喪服などには必ずその家の家系を示す家紋がついています。
もちろん本来は紋屋さんに頼んで描いてもらうものですが最近はステッカーやシールと同じように
簡単に貼り付けるだけで紋付が出来ます。
貼り付け紋ですから剥がしてまた使用することもできます。
貸衣装、お子様の宮参り・七五三ののしめ等に是非ご利用下さい。
・男紋(約4cm)1680円 1組6枚入り
・女紋(約2.2cm)1470円 1組6枚入り
但し、扱っている紋の種類は一般的な紋、約100種類です。
※その他詳細につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
スポンサー広告
ネットショップ広告
絵画入門ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 木立工房 埼玉県桶川市泉1丁目8−21 電話048-786-1782
- 市両芸術空間&カヨイチカワダンススタジオ 埼玉県さいたま市南区辻8丁目22−18−602 電話048-837-2507
- アトリエ遊動天都 埼玉県北本市石戸5丁目186 電話048-593-3117
- アートスクール光曜 滋賀県大津市真野1丁目8−10 電話077-574-1393
- 素楽紙土 愛知県岡崎市大西1丁目26−11 電話0564-66-0941
今日のお勧め記事 ⇒ 油絵の具について
油絵の具は、顔料を乾性油で練り上げた画材である。質感や乾く度合いによって多様な物質が添加される。完全に乾燥するまでに時間がかかるという特質から、他の色を混ぜたり、ふき取って違う色を乗せたりと、制作上で様々に手を加えられるところから、様々なアーティストに使用されてきました。使用する際の注意点をお教えしたいと思います。 色を混ぜる際は、淡い色に濃い色を混ぜていくと無駄がなくなります。濃い色を薄めていくと、かなりの絵の具を使用してしまいますが、淡い色から濃い色にしていくのなら、色
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。