画廊Door
◆自分らしい…アートの世界を表現する空間としてご利用下さい!
◆個展◆グループ展
◆その他多目的スペース
◆レンタルスペースとして…
●あなたらしいアートの世界を、みつけ出し表現する空間として、お手伝い出来るかも知れません。
●お茶しながら、ゆっくり語り合える空間も用意してます。
画廊Door:DATA | |
住所 | 〒740-0022 山口県岩国市山手町4丁目2-54 |
電話 | 0827-24-1560 |
FAX | 0827-24-1560 |
URL | |
営業 | 10:00~17:00休業日/日曜日・水曜日・祝日(個展等の期間中はこの限りではありません。詳しくはお問い合わせ下さい!) |
駐車場 | 8台 駐車料金 無料 |
業種 | イベントホール、音楽ホール、絵画教室、絵画材料・絵具、絵画商、額縁店、貸ギャラリー、貸スタジオ、貸展示場、画廊、工芸品販売、美術品販売、やきもの工芸店、レンタルスペース |
アクセス | (最寄駅) ○JR山陽本線・岩国駅バスで10分 ○JR山陽本線・新岩国駅バスで20分 (バス) ○市バス 関所バス停留所・1分 (車) ○JR岩国駅から10分 ○錦帯橋から10分 (その他) 岩国駅より市営バスをご利用の場合は 今津経由錦帯橋行きをご利用下さい! (関所バス停でおりてスグです!) |
お役立ち情報 | 11/16~11/19 ・画廊a大掃除セール 11/26(木)~12/1(月) ・三人展 沖廣登志江(パステル) 河野英子(日本画) 新谷弘江(写真) ・画廊a企画公募展 12/4~12/8 12/11~12/15 12/18~12/22 3期に分けて展示します。募集要項は詳細情報をご覧下さい。 |
画廊Doorの地図
画廊Doorの詳細をご紹介!
●画廊a企画公募展募集要項
A.出品料 1点につき1500円(ご希望により販売可)
B.出品について
・平面、立体共に53.0cm×53.0cm以内(特別の場合は相談可)
・自己の創作したもの
・1人3点までとする
C.作品搬入日 12月10日まで
D.プロ・アマを問いません
◇◆◇ 画廊a ◇◆◇
◆自分らしい…アートの世界をみつけ出し、表現する空間としてご利用下さい!
◆お茶をしながら、ゆっくりと語り合える空間も用意しています。
◆個展・企画の展覧会が中心ですが、その他のご利用もご相談下さい。
(日にちについてもご相談下さい!)
◆個展…
◆グループ展…
◆その他多目的スペース…
◆レンタルスペースとして…
≪ 展示品の例としては… ≫
絵画・油絵・彫刻・版画・陶器・鉄(鍛金)・
木工・タペストリー・その他創作品 など…
【 貸ギャラリーについて 】
絵画・工芸・写真・ミニコンサート・その他…個人でも・グループでもお貸しします。
ご希望の方は、作品内容の判るものをお持ち頂ければ幸いです。
ギャラリーにおいで頂いた折に、詳細な資料をお渡しいたします。
≪ 画廊a からのお知らせです ≫
『人物を描こうよ』
毎月1回 人物を描く会を予定しています。
第4水曜日 PM1:00~PM4:00
参加費 ¥1000(ティータイムあり)
前日までに連絡 (0827-24-1560)
※企画展・個展等の開催中は変更することがありますのでお問い合わせ下さい。
●皆様のお越しをお待ちしております。
<新着情報の内容説明>
※おかげ様で好評につき終了いたしましたが、また企画いたしますのでお楽しみに。
●画廊a企画
バス旅行
3/27、28 大原美術館、犬島見学、奈義町現代美術館、植田正治写真美術館
●梅雨を楽しもう
6/10~6/30 絵画、陶器、画材、その他を整理し掘出し品を用意しています。
●小松良治展
7/2~7/7 アクリル・油彩画
●手島大輔展
7/11~7/20
●人物を描こうよ
6/24・7/22・9/30
●三澤浩二展
9/10~9/15
- 次のページへ:株式会社ナリサワ
- 前のページへ:のむら・アート・るーむ
スポンサー広告
ネットショップ広告
絵画入門ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 木立工房 埼玉県桶川市泉1丁目8−21 電話048-786-1782
- 市両芸術空間&カヨイチカワダンススタジオ 埼玉県さいたま市南区辻8丁目22−18−602 電話048-837-2507
- アトリエ遊動天都 埼玉県北本市石戸5丁目186 電話048-593-3117
- アートスクール光曜 滋賀県大津市真野1丁目8−10 電話077-574-1393
- 素楽紙土 愛知県岡崎市大西1丁目26−11 電話0564-66-0941
今日のお勧め記事 ⇒ クレヨンについて
子どもの頃に誰でも一度は手にしたことのある画材といえば、クレヨンではないでしょうか。パステルと同じように、顔料を固めたものですが、クレヨンはやし油をつなぎとした、油脂系の画材です。そのため、重ねて塗って、削り取るなど、他の画材ではできないような技を使って、独特の作品が描けます。性質の違う水彩絵の具とあわせて使用する技法が、最近は人気があるようです。ただし、色を混ぜたりはできないため、芸術家で使用する人は少ないようです。 つなぎの油脂を、パラフィンや鉱物油(セレシン類)など、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。